
こんにちは、SAKURA🌸🍃(@sakura_blog01)です。



ブログ始めたいけど
無料ブログとWordPress、
どっちで始めたらいいのかな?



どっちで始めたらいいか悩みますよね。
かくいう私もWordPressを始めて2年目ですが最初は無料ブログから始めたので迷う気持ち分かります。
今回は、ブログを始めたいけど無料ブログがいいのかWordPressがいいのか悩んでいるかたに、どちらも使ってみて感じたこと、デメリット、メリットを書きたいと思います。
結論から言うなら無料ブログからでも大丈夫。
むしろ気になる無料ブログサービスがあるなら使いやすさや、書きやすさ、サービス面など自分が使っていて快適なブログを探してみてからでも遅くないと思います。
ただ、その後にぶち当たるであろう壁、移行の手間を考えると早めに独自ドメインが持てて自由度の高いWordPressに切り替えたほうが無難。
WordPressを始めるのが不安なかた、迷っているかたは参考にしてくださいね。
無料ブログのメリット、デメリット


ここからは、無料ブログのメリット、デメリットについて解説していきます。
無料ブログのメリット
無料ブログのメリット
- 気軽に始められる
- やめたい時にやめられる
- 管理に手間がかからない
- ブログサービスによっては、開設当初からアクセスが見込める
- お金がかからない、上手くいけば稼げる可能性がある
無料ブログのメリットは、なんといっても気軽に始められる点ですよね。
管理にも手間がかからないので、ブログを書くことに集中できます。
もし途中で書くのをやめたくなっても金銭的な被害がないので気軽にやめられることも無料ブログのメリットでしょう。
また、はてなブログでは、カテゴリーごとのブロググループに参加する機能があるので同じ趣味などを通じて見に来てくれることもあります。
興味はあるけど続くかどうか分からないし、まずはお試しに無料ブログで…と悩んでいるかたは、悩んで時間だけが過ぎてしまうことが1番もったいないので無料ブログは気軽に始められますし、一度試してみてもいいと思います。
ただ、もし趣味でブログを始めるなら無料ブログでも十分ですが、副業として収益化を目指すのであれば商用利用可能なブログを選ぶ必要があります。
楽天ブログは、楽天アフィリエイトのみ可能。
無料ブログのデメリット
無料ブログのデメリット
- ブログサービスが終わる可能性がある
- 広告が有料プランじゃないと消せないブログサービスもある
- しばらく放置、規約違反でブログが消されてしまうことも。
- 自由にカスタマイズできない
無料ブログの大きなデメリットのひとつとして、ブログサービスが終わる可能性があること。
よくブログは家に例えられていますが、いわば無料ブログは大家さんから部屋を借りている状態です。
そのため、何年ブログを書いていたとしても、ブログサービスそのものが終わってしまえば自分のブログも消えてしまいます。
実際に私も、これまでに2度、使っていたブログサービスが終わってしまいました。
また、当初はブログを始めたくて登録したものの、そこのサービスが運営方針を変えたため、ブログを書くようなところではなくなってしまったこともありました。
無料ブログは気軽に始められるけど、こういった影響をモロに受けてしまうことが大きなデメリットでもあります。
また広告が有料プランじゃないと消せないブログサービスもありますし、しばらく放置したり規約違反でブログが消されてしまうこともあります。
途中でブログをオシャレにカスタマイズしたくなったとき、無料ブログだと限られたカスタマイズしかできなかったり知識がないとできなかったりしてストレスを感じることも。
無料ブログは稼げない?無料ブログから有料ブログWordPressへ…


おそらく、収益化ができるのかどうかを心配されているかたもいると思いますが、無料ブログでも商用利用可能なブログサービスを使えば広告を貼ることはできます。
ただ、無料ブログだから稼げない、WordPressだから稼げる、そんなことはありませんし、どちらにせよカンタンには稼げません。
ただひとつのケースとして私の場合でいうと、私も初めは無料はてなブログから始めました。
それよりもっと前には、収益化したかったわけではなく、ブログがただ書きたくて、アメーバブログ、mixi、yahooブログ、その他いろんなブログサービスを使ったことがあります。
無料はてなブログを開始したのも、Googleアドセンスに合格した、収入を得ている、そんなブログを目にしたのもありますが、無料はてなブログなら楽しく書けそうだなぁ、と思ったからです。
もし広告が表示されるのがイヤになったら途中ではてなブログプロに変えられる面も魅力に感じました。
でも、Googleアドセンスの審査に何回も落ち、1ヶ月ほど過ぎた頃でしょうか。
いろいろ調べて、WordPressの存在を知って気になり始めると本腰を入れて書くことができなくなりました。
WordPressでは、企業から個人に至るまでブログに限らず、さまざまな本格的なサイトが作れます。
WordPressを使うためには、レンタルサーバーを契約して独自ドメインを持つ必要がありますが、今はレンタルサーバーを契約すれば独自ドメインが無料で借りれて初心者のかたでもカンタンにWordPressを始められるサービスを扱っているレンタルサーバー会社が増えています。
また、気になる料金はレンタルサーバー会社によりますが月1000円前後で使えるところがほとんどです。



もし、無料ブログのまま
Googleアドセンスに受かってしまったら?
自分のブログが広告だらけになってしまう。
それはイヤだなぁー
それを考えたとき、無料のまま続ける選択肢はほぼなくなりました。
だとしたら、はてなブログプロにするか、他の広告のない無料ブログサービスにするか、WordPressにするかしか広告を消す手段はありません。
私は、WordPressを選びましたが、もし同じように悩んでいるのであれば、できるだけ早い行動をオススメします。
考えてみてください。
もし、無料ブログを初めてから3ヶ月後WordPressに移行したとします。
3ヶ月といえば、そろそろ収益化できている人がチラホラ出てきている段階です。
Googleアドセンスに合格しているかたも多いでしょう。
つまり、それだけで倍の時間をソンしていることになるのです。
私は、途中でそのことに気づき、時間をムダにしたくないと思いました。
もし収益化がダメだったとしても、1年契約なら1ヶ月辺り数百円~高くても1000円ぐらい、そんな値段で試せることはそうそうありません。



どうせ、やるのならWordPressで、ちゃんと自分のサイトを作ってやってみよう
そう決断して今に至ります。


WordPressでブログを始めてもカンタンには稼げない





そもそも
ブログって稼げるの?



私もまだまだ途中段階ですが
カンタンには稼げません。
「ブログは稼げる」と聞いて書いてみようと思ったかたも多いかも知れませんが収益化だけにこだわるとブログを続けるのは難しいです。
なぜなら心が折れてしまうから。
これまで、Twitterでも検索からでも多くのかたたちを見てきました。
その中で感じるのは、ブログを継続することはとても難しいということ。
稼げないから辞めるというだけでなく、ブログを始めてすぐに収益化して絶好調に見えたかたでも3ヶ月ぐらい経つと更新が止まっていたり。
モチベーションの問題、時間の確保ができない、他のことへ関心が移り変わるなどブログは奥が深いです。
なので、「そもそもブログって稼げるの?」という疑問は切羽詰まって、のことなら普通に働くなり他の副業と並行するなり方法を考えたほうが早いでしょう。


WordPressを始めたメリット・デメリット


ここからは、2020年10月からWordPressを始めてみて感じたメリット、デメリットについて触れたいと思います。
WordPressのデメリット
自分でレンタルサーバーを契約し、独自ドメインを持つということは管理も自分で行う必要があります。
例えば、サイトの読み込みが重くならないように画像サイズやサイトの作りなどを工夫したり、WordPressをより使いやすいようにカスタマイズしたり。
それが楽しい面でもありますが、ブログを書くこと以外の作業がちょっと増えます。
WordPressを続けていく以上は、サーバー代もかかります。
ただ、この金銭的なことだけが迷いの原因なら、アフィリエイトの自己セルフパックを使ったり、他の副業、ブログからの収入などでまかなうことは可能です。
WordPressのメリット
自分で土地を買って、好きな家を好きなように建てていくように自分だけのサイトなので、サービスが停止して消される心配はありません。
資産として、ずっと形に残していけますし、ひとつ独自ドメインを持つと複数のブログを作ったり、機能を増やして自分好みにカスタマイズしていくこともできます。
トップページのカスタマイズも自分好みに自由に変えられますし、なにか分からないことがあってもWordPress利用者は多いので調べれば、大抵のことはすぐに解決策が見つかります。
また、WordPressはどんなテーマを使うかで書きやすさ、使いやすさなども変わりますが、私は無料ブログだった頃より書きやすさ、使いやすさ、ともに格段に上がりました。
目次を自動で作ってくれたり、タグやCSSの知識がなくてもブログに吹き出しや、囲いブロック、記事の貼り付けができたり。
管理画面も全く初心者のかたなら始めは少し戸惑うかもしれませんが、過去にホームページを作ったりブログなど経験があるかたなら慣れるのに時間はかかからないと思います。
WordPressでブログを書くのは寂しくないよ


よくWordPressは見に来てくれる人が増えるまでは孤独だと言われています。
確かに他のブログサービスのように横つながりができるような機能はないので、そういった面では孤独かも知れません。
でも、そういった孤独を解決する方法があります。
それは、【Twitter】です。
最初は右も左も分からないので不安だし、どこから手をつけたらいいのか分からなかったりしますよね。
でも、Twitterならブログを書いている人はもちろん、WordPressを使っている人もとても多いので心細さを感じることはありません。
ブログ仲間ができると読みに来てくれたりしてモチベーションも上がりますし楽しいです。
もしかしたら早いかたでは1ヶ月以内に収益化したりしていて気が焦るかも知れませんが早く結果がでる人、なかなかでない人、それは個人差もあるので気にしないこと。
気にして、迷いが生じて、ブログが書けなくなることが1番、問題ですからね。
書きたいこと、伝えたいことがあるなら迷わず始めてみよう


これまで無料ブログ、WordPress、それぞれのメリット、デメリットを書いてきましたが、何よりも1番もったいないのは、書きたい気持ちがあるのに悩んでいるまま時間だけが刻々と過ぎていくことです。
私も、もっと前からもう一度、イチから始めたい気持ちがあったのに行動するまでにかなり時間がかかってしまいました。
書きたい、伝えたいことがあるなら、とりあえず行動してみましょう。
無料で始めるか、WordPressにするか、それは個々それぞれの判断ですがブログを引っ越しするのはなかなか手間がかかります。
私は、はてなブログの記事数はまだ少なかったこともあり、また書き直せるので休止のお知らせのみにして記事はそのまま残していますが、趣味ブログや日記なら無料ブログでも、残していきたい、本格的に始めたいならWordPressですね。
最後に
今回は無料ブログ、WordPressについて書いてきました。
どちらにせよ「とりあえずやってみよう」と背中を押すことができたなら幸いです。
年齢的なことで、ブログを始めることにためらっているかたは、下記の記事も参考にしてくださいね。
それではまた。
SAKURA🌸🍃