
こんにちは、SAKURA🌸🍃(@sakura_blog01)です。



Googleアドセンス
全然、合格できない…
そうお悩みのかたに、この記事ではGoogleアドセンスに合格するまでに私がやったことをご紹介したいと思います。
ブロガーへの道、第1歩とも言えるGoogleアドセンス。
無事に合格して、次のステップへのキップを手に入れるために参考になれば嬉しいです。
Googleアドセンスとは、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです。
個人ブログでも基準を満たして、審査に合格することができれば自分のサイトに広告を掲載して収益を得ることができます。
そのため、ブログを運営している人にとってGoogleアドセンスに合格することはひとつの目標となっています。
ただ、Googleアドセンスは審査が厳しいと言われていて無料ブログではそもそも広告を貼れない場合があります。
Googleアドセンス合格までの経緯



ざっくりと
まとめてみました。
- 2020年10月2日からWordPress開始。
- 2020年10月17日、WordPressを開始してから約2週間で一発合格。
- 申請したときの記事数➜7記事
- 審査待ちの期間➜およそ2日前後
- 審査待ちの間に2つ記事をアップしたので9記事での合格。
元々は、WordPressを始めたころ、無料はてなブログをやっていましたが(雑記ブログ)、Googleアドセンスには数回、申請しても審査落ちでした。
(はてなブログは休止中)
合格した日、Twitterで合格ツイートをしたら、たくさんの方から祝福コメントをもらえて収益0→1になりました。
改めて、あの時コメントをくださった方々に感謝です。


Googleアドセンス合格するまでにやったこと


Googleアドセンスに合格するまでにやったこと
- 独自ドメインを取得してWordPress開始
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせフォームの設置
- Googleアナリティクス登録と設定
- Googleサーチコンソール登録と設定
- サイトマップの設置
- ブログを始めるにあたって気をつけたこと
- プロフィール・サイトについてを作成
- 参考にした書籍
- Twitter開始
ひとつずつ順番に解説していきますね。
独自ドメイン取得してWordPressでブログを始める


Googleアドセンスに合格する前、私もいろんな人のブログを読み歩いて、合格基準なるものを調べまわっていました。
無料はてなブログでも合格したという人のブログを見かけて申請しましたが、数回、審査落ちして月日だけが流れていきました。



やっぱり、
独自ドメインじゃないと合格できないのかも?
いつか合格できるのかな?
だんだん不安が大きくなり、そのうち有料のはてなプロにするか、WordPressにするかで悩むように。
WordPressも始める場合には、レンタルサーバーとの契約、そして独自ドメインの取得が必要です。
(かかる費用は、月500円前後から1000円前後とどこのサーバーにするかで変わります。)
また掘り下げて書きたいと思いますが悩んだ末、WordPressでブログを始めることを選びました。
どこのレンタルサーバーにするかで悩みましたが、あちこち調べた結果、総合的に見てmixhostを選択。
- ドメイン永久無料(使いたかった.comも無料でした)
- 口コミ、評判が良いものが多かった
- 初心者でもWordPressをカンタンに始められるサポートがあったから
- バックアップ&復元が無料
- いろんなセキュリティ機能が標準搭載
そのほか、速度や機能、信頼性など総合的に見てmixhostを選びました。
mixhostのクイックスタートサービスは、口コミ通り私のようなWordPressの名前すら知らなかった初心者でもカンタンに始められて思っていたほど難しくなかったです。
他のレンタルサーバーからmixhostに移行するかたが多いという点から見てもmixhostはオススメのサーバーです。
- 12ヶ月以上の契約で対象ドメイン永久無料。
- プレミアムプラン以上の契約で初回お支払いが半額
\公式サイトを見てみる/
レンタルサーバーをどこにするか悩んでいるかたは、mixhost、ConoHa WING、エックスサーバーでしたら使っているかたのレビューも良いですし、必要な機能やサービスなどが整っているので間違いないでしょう。
WINGパックの「ベーシックプラン」なら【12ヶ月 ・24ヶ月 ・ 36ヶ月契約】が月828円(税込)~使えます。
期間:2021年8月4日(水)18時まで
\公式サイトを見てみる/
ドメイン永久無料・10日間の無料お試し付き。
期間:2021年7月29日(木)18時まで
\公式サイトを見てみる/
プライバシーポリシーの設置


サイトができて、いろいろ設定したあと取りかかったのが、このプライバシーポリシーの設置です。
これは、多くのかたも設置したほうがいいとおっしゃっているので、Googleアドセンスに合格したいかただけでなくブログを始めたいかたも設置しましょう。
書き方が分からないかたは、調べれば雛形を載せたブログもたくさんでてきますし、このサイトのプライバシーポリシーを参考にしてくれても構いません。
ただし、自分のサイトに合うよう多少は文面を変更して使ってくださいね。
お問い合わせフォームの設置


次に取りかかったのが、お問い合わせフォームの設置です。
プラグインというものをWordPressにインストールして使いますがカンタンに設置することができます。
またGoogleフォームでもお問い合わせのように使うことができます。
ちなみに、WordPressの場合はプライバシーポリシーもお問い合わせフォームも投稿ページではなく固定ページで作成しましょう。
Googleアナリティクスの登録と設定
Googleアナリティクスは、Googleが提供している無料アクセス解析ツールでサイトの訪問者数や問題点、改善点を知ることができます。
Googleアドセンスの合否に関係はないのかも知れませんが、サーチコンソールと共に設定を済ませました。
自分のアクセスはカウントしない設定を忘れないようにしましょう。
Googleサーチコンソールの登録と設定
Googleサーチコンソールも、Googleが提供している無料ツールでサイトをお持ちのかたであれば誰でも利用することができます。
どのようにユーザーが検索してアクセスしているのか、検索順位などサイトの運営などに役立つ大切なツールです。
Googleアナリティクスと同様、早い段階で設定を済ませました。
アナリティクスも、サーチコンソールも下記のGoogleが提供している無料プラグイン【Site Kit】を使いましたが、Googleアカウントと連携してアドセンスも、サイトの速度を計測するPageSpeed Insightsも使え、カンタンに設定できるのでとても便利です。
\下記からインストールできます。/


現在は、Site Kit by Googleは使わずアナリティクス、サーチコンソールを利用しています。
サイトマップの設置


サイトマップには、Googleの検索エンジン用と、サイトに訪問してくれたかた向けのものと2種類あり、どちらも用意しました。
WordPressでは、ユーザー向けのサイトマップを自動で生成してくれるプラグインがあって、一度、設定してしまえば何もしなくてもインデックスしてくれる便利なツールです。
サイトに訪問してくれたかた向けのサイトマップを用意しておくことで、訪問したかたは自分の見たい記事をすぐに見つけることができるので設定しておきましょう。
\サイトマップ自動生成ツール/
PS Auto Sitemapは、とてもカンタンで重宝してますが長い期間、更新されていないことが不安要素ではありますが今のところは問題なく使えています。
ブログを始めるにあたって気をつけたこと


WordPressでブログを始めるにあたり、記事がバラバラだとGoogleアドセンスに合格しにくいと見かけてジャンルを絞って書き始めました。
的を絞って書くことで、内部リンクを増やせるというメリットもあります。
また申請の合否には時間がかかることも想定して、申請期間中に記事を増やすこと、広告は貼らないことにも注意しました。
プロフィール・サイトについてを作成


Googleアドセンスの審査で、どんな人がサイトを運営しているのか、サイトの趣旨なども調べる傾向にあるということで、【プロフィール】と【サイトについて】を早々に作成しました。
はじめ、プロフィールは固定ページで作成しましたが、あとで通常ページで作り直しました。
まだ作っていないかたは、ブログを読みに来てくれた人にとっても、どんな人が書いているのか、どんなサイトなのか参考になるので作っておくと良いでしょう。
よかったら下記のリンクを見てみてくださいね。


参考にした書籍


WordPressを始めたばかりのころに買った本があります。
著者が、じぇみじぇみ子さんで、監修/執筆が染谷昌利さんの【はじめてのブログをワードプレスで作るための本(第2版)】です。
本では下記のことが詳しく書かれています。
- ドメインとサーバーのレンタル
- WordPressをインストールする方法
- WordPressの初期設定・基本設定
- WordPressのテーマの変更
- WordPressの使い方
- ブログの使い方
- 記事の書き方
- ブログを書くコツ
- プロフィール画像設定
- ブログで稼ぐための仕組みとASP(アフィリエイト)
最後には、ブログを続けているとこんなこともあるよ、というチャンスや、スマホで読む人が多いので気をつけるポイントも書かれています。
ただでさえ、はじめてWordPressを始めるときは知らない・分からない単語が多くて、【調べる・理解する・行動する】のに多くの労力を消耗しますよね。
この本はいたるところに、写真や可愛いイラストなど読みやすい工夫がなされているので初心者でも分かりやすく、文章も読みやすくて普段あまり本を読まないほうでしたがサクサク読むことができました。
Twitter開始


アプリをダウンロードしただけで、何を書けばいいか分からないし勇気がなくて使っていなかったTwitter。
WordPressを始めると同時に勇気をふりしぼってツイートを開始しました。
よく有益なツイートを、人のためになる情報を…と目にしてきましたが、実際はWordPressを始めたばかりの初心者の私でも皆さん暖かく迎えてくれて、現在はフォロワーさんが1000人を超えることができました。
有益でもなんでもないツイートでも大丈夫。
「ブログはじめました。」の一言でもいいし、朝と夜の挨拶、食べた晩ごはん、自分の好きなこと、ブログの更新情報…何でもいいんです。
まだTwitterを始めてないかたは、ぜひ始めてみましょう。
仲間ができると、孤独なブログ作業も普段の生活も「わたしもがんばろう!」って前向きになれますよ。
最後に
今回は、Googleアドセンスについて書いてきました。
Googleアドセンスに合格するまでにやったことまとめ
- 独自ドメインを取得してWordPress開始
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせフォームの設置
- Googleアナリティクス登録と設定
- Googleサーチコンソール登録と設定
- サイトマップの設置
- ブログを始めるにあたって気をつけたこと
- プロフィール・サイトについてを作成
- 参考にした書籍
- Twitter開始
参考になりましたら幸いです。
それではまた。
SAKURA🌸🍃